経営MIND

中小企業やベンチャー企業の方とのお付き合いが多く

中小企業やベンチャー企業の中には身内で経営をしている会社が少なからずある・・・

 

身内といっても、社長の意見にNOと言える身内ならば健全な経営ができるかも知れないが、社長の意見に迎合ばかりしている身内だと社長の基準に公平性が担保できない・・・

 

会社は、一人で成り立っている訳ではなく、多くのステークホルダーが関与して成り立っている

 

社長の意見に公平性や客観性が担保できなければ、

会社が大きくなるうえで、支障になることは間違いない・・・

 

つまり、多くの利害関係者を巻き込んで会社は大きくならなければならないのに、

公平性や客観が担保できてない会社は、必然とその機会を逃していると言える・・・

 

とある社長さんに聞いてみた

御社は身内の方を会社に入れないのですか?と

 

自分の身内を入れるなら、従業員の身内を同じように入れないと不公平だ・・・

 

この社長の経営MINDは会社の利益を社会や従業員に還元することだが、

その発言を聞いて、公平性が担保されている素晴らしい会社だなとつくづく実感・・・